Portable版FreeSoftの勧め コピー履歴を再利用し貼り付け Ditto ― 2012/03/27 17:20


Ditto
ソフト名 :Ditto v3.18.24.0
種 別 :クリップボードマネージャ
日本語化:日本語対応
ファイル名変更、ファイルコピー、EXCELのセルコピーなど、コピー&ペースト
する機会はけっこう多いですね。
私はキーボード派なんで、コピー&ペーストは CTRL+C & CTRL+V で行いますが、
貼り付け時に CTRL+V のところを CTRL+C と押し間違える事がよくあります。
直前や過去にクリップボードへ入れたコピー(CTRL+C)が、もう一度即使えないかな
と思うことがあって、クリップボードマネージャというものを探しあて、いくつか試した
結果、このソフトに行きつきました。
今回の採用条件は、ゆるゆるって言うか適当で、本体/On-Memory軽量・高速・快適安定
の3K動作ならなんでもいぃやぁってことでこれになりました。
・Ditto v3.18.24.0 (Free Portable版)●
・Free Clipboard Manager v2.30 (Free Portable版)
・GhostBoard v1.1.21 クリップボード内容リアルタイム表示・履歴再利用
・Shapeshifter (WinVista,7) クリップボード履歴再利用ツール
ポータブル版無料アプリケーションソフトの特徴
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・USBメモリに入れれば持ち運べて、同一設定内容で使える。
・持ち運び先PCのシステム領域やレジストリを汚さない。
・自PCのシステム領域やレジストリの肥大化防止が図れる。
・アプリのバージョンアップは、上書きするだけで簡単。
・アプリと環境のバックアップや譲渡コピー・移動など、
上位の他階層下などに複数フォルダが散在せず簡単。
・アンインストールは収容フォルダを削除するだけで簡単。
Portable版FreeSoftの勧め 転ばぬ先の削除ファイル復活 Recuva ― 2012/03/27 18:03
Recuva
ソフト名 :Recuva v1.42.544 HP(にPortableはなし)
種 別 :データ復旧
日本語化:日本語対応
私は実際に消えないゴミ箱がきらいで使っていません。そのため、ファイルや
フォルダをうっかり完全削除してしまうことが年に1~2回あります。
そんな時に活躍してくれるポータブル復活ソフトは、USBメモリで手持ちして
おきたい一品です。
また、削除してからインストールしていては、ディスクに上書きされ折角の
復元可能性を失ってしまうので、やはり事前にPC以外のメディアでポータブル
版を持っておくべきかと思います。
以下の類似ソフトをいくつか試した結果、このソフトに行きつきました。
今回の採用条件は、
スキャンが速く低負荷
削除ファイル、フォルダの検出率が高い
全FAT・全NTFS形式に対応
復元の可能性を可否ないしは%で解析表示あり
スキャン条件または結果でのフィルタリング表示機能あり
・Recuva v1.42.544 (Portable版 Free)(CCleanerの会社)●
・Undelete 360 v2.14 (インスト不要Portable版 Free)
・DiskDigger v1.5.0.1200 (Portable版 Free)(Format後の復活も可)
・Free File Recovery v1.1.52
・Undelete Plus v3.0.2.826 (Free)(Format後の復活も可)
・かんたんファイル復活2 [2009.10.19] (Portable版 Free)
・UNDELETE (かなり古い)Portable版 Free
・復元 v4.2.8(差し替え版)2004.11.10 (Portable版 Free)
※Recuvaでは復元できず他ではできた経験があり、どれも軽量サイズなので、
上から順に3本くらいはUSBメモリで手持ちしておいて損はないです。
ポータブル版無料アプリケーションソフトの特徴
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・USBメモリに入れれば持ち運べて、同一設定内容で使える。
・持ち運び先PCのシステム領域やレジストリを汚さない。
・自PCのシステム領域やレジストリの肥大化防止が図れる。
・アプリのバージョンアップは、上書きするだけで簡単。
・アプリと環境のバックアップや譲渡コピー・移動など、
上位の他階層下などに複数フォルダが散在せず簡単。
・アンインストールは収容フォルダを削除するだけで簡単。
━━━━ ポータブル フリーソフト の勧め━━━━
XP隠しコマンド どれだけ知ってます? ― 2012/03/27 23:04
レジストリを編集する regedit.exe
システム構成をチェックする msconfig.exe
MMCのコンソールを管理する mmc.exe
DirectXを診断する dxdiag.exe
デジタル署名を確認する sigverif.exe
ネットワークでチャットする winchat.exe
クリップボードのデータを管理する clipbrd.exe
自己展開パッケージを作成する iexpress.exe
ネットワーク上の共有フォルダを作成する shrpubw.exe
英語の文章を読み上げる narrator.exe
Windowsスクリプティングホストを設定する wscript.exe
ダイヤラを使う dialer.exe
ネットミーティングを使う conf.exe
軽量メディアプレーヤー6.4を使う mplayer2.exe
OLEオブジェクトをパッケージする packager.exe
システム構成ファイルを編集する sysedit.exe
ワトソン博士を使う drwtsn32.exe
Windows3.1の古典的なプログラムマネージャを使う progman.exe
その他4つ? verifier.exe cliconfig.exe ddeshare.exe wbemtest.exe
お疲れ様!...(vv) 「.exe」なくても正解です。 22問中、5問以上正解ならすごい方ですぅ!